東田川史跡物語

調査・研究から『藤島町の石造文化』を読む 青山 崇

民報藤島2024年03月31日第1441号

 まず、今回調査以前の『駐鑾(ちゆうらん)之碑』調査研究の到達点は、『藤島町の石造文化財』(町教育委員会:1995(平成7)年発行)に尽きるので引用する。

 「特記すべきは藤島町の旧郡役所に建立されている「明治天皇巡幸記念碑」である。

 庄内一円にも、清川、藤島、鶴岡、押切、酒田、新堀、余目、廻館、狩川に建立するが、すべて標柱的(写真:「明治天皇横山御小休所」碑)で、年代も大正・昭和が多い。

 それに比し、建立年月は明治18年(1885)4月となっており、篆額(てんがく)熾仁親王(勲位・陸軍大将)」の筆跡である。

 更に碑文は、当時の古事来歴が漢文で細かに刻まれている唯一の碑である。

 その主な内容は、①巡幸の従者としての付き人、②経路と御宿泊御休所と月日、③天皇一行への閲覧・供覧の催物(猿楽等賜金)、賜金の金額、受賜者とその事由、④主な奉迎者と奉迎状況、

 明治14年9月(1881年)が彷彿と浮ぶ貴重な碑文である。

 また、巡幸の折、ご昼食の一切の賄いをしたという記念碑(写真)が、大洞寺(上町) の木陰に静かに立っている。」


JCP鶴岡地区委員会HPへ