東田川史跡物語
『駐鑾之碑』規模調査の現段階③ 青山 崇
写真①は、『駐鑾(ちゆうらん)之碑』の石碑台座の柵の状況である。
1888年の建立時の鉄柵は、昭和18年全面改正で一層厳しくなった金属類回収令で回収された。しばらくは柵なしだったようだ。戦後に現在のビニール管柵になった。
上部は鉄柵をつなぐ柵石柱が周を囲んでいる。石柱は頂部が4角垂の長方形である。基壇の四隅と正面両脇にある6個の石柱は、間にある同形の石柱よりやや大きく(作図1)高さ46㎝で6㎝高い。石柱の東西・南北両面は21,2~214㎝。頂部は4角垂で中央と縁の高さの差はすべて25㎝である。
小型の石柱は南北側に各3個、西側に4個、東側(正面)は2個で、全部で18個になる。
そして石柱を支える厚さ12㎝の土台石がある。石質は福島石といわれ、良質な白御影石で、クセのない穏やかな石目、変色しにくい特徴があり、外柵、記念碑などに使用。柵石柱も福島石である。
基壇中央の底部から土台石までの高さは94㎝,、土台石は12㎝で計106㎝である。
この高さは、地面から邪魔されるものがなく、石碑がよく見える構造になっている。