学校統廃合の影響が現実に

子どもの人口減「負のスパイラル」

民報藤島2024年02月25日第1436号



 厚生労働省の社人研が、5年に一度まとめる「地域別将来推計人口」で、0~14歳の子どもの人口(年少人口)は、鶴岡市は2020年の1万3441人から、50年までには6147人(45・7%)に、半分以上も減る推計です。

 しかも、過去の推計と比較すると、減少傾向が悪化しています。

 一方、自立の三川町は、ゆるやかに改善傾向が進んでいます。

 その違いはどこにあるのでしょうか。

 最も大きな理由は、小学校の統廃合の影響が現実になっていることです。

 鶴岡市は、平成26年(2014)から5年間で、40あった小学校を26校へ、14校も一気に廃校にしました。

 140年の歴史を持つ地域の宝を失い、「ふるさと鶴岡を愛する」教育と言っても、地域から出ていく「負のスパイラル」になっています。

 学校統廃合の誤りを認めなければ、少子化を反転させることはできません。

 三川町では、蛾眉ニュータウンや神花ニュータウン、新しく桜木地区に37区画を分譲開発し、若者向けの住宅政策が効を奏し、数値に反映しています。


JCP鶴岡地区委員会HPへ