天童市立天童中部小学校

学校改革で「子ども主体の学校」に

民報藤島2024年02月04日第1433号

 『NHKスペシャル“学校”のみらい~不登校30万人から考える~』が1月27日、NHK総合で放送されました。

 そこで紹介された山形県の天童中部小学校が注目です(写真)。

 今から6年前、前校長が「子ども主体の学校にするんだ」と学校改革を行いました。

 一斉授業が全体の8割、子ども自身が学び方を選択する授業が2割あり、自分の興味のあることを自由に学んでいい時間があります。

 子どもが先生役になり、学びたいテーマを自分たちで自由に決める。

 教師は、「子どもたちが自ら学ぼうとする姿に、手応えを感じている」と言います。

 麴町中学校の元校長で、学校改革を実践してきた工藤勇一氏(横浜創英中学・高等学校校長・鶴岡市出身)は、「子どもたちは、生まれたときはみんな主体的な生き物。教育を受ける中で、どんどん主体性を失って、受け身になっていく」という言葉が印象的です。

 文科省の初等中等教育局長が、「令和3年に、『個別最適な学び・協働的な学び』を打ち出した。個人の主体性を尊重するという考え方だ。しかし市町村に理解の差がある」と述べています。

 「鶴岡型小中一貫教育」に前のめりの鶴岡市はどうなのか?

 9年間で目指す子ども像を目標に、9年間一貫した教育課程を編成し、教職員の多忙化をつくり、子どもの主体性を尊重することができるのか?。

 小中一貫教育では、「子どもがネガティブな状態のまま推移」し、研究者から問題が指摘されています(『小中一貫教育の実証的検証』花伝社2021・3)。












JCP鶴岡地区委員会HPへ