東田川史跡物語

巡幸の準備 ② 道路と橋 青山 崇

民報藤島2024年01月21日第1431号



 藤島から鶴岡の街道は参勤交代道であり、清川街道の通称もあった。

 鶴岡入口で赤川に架かるのが三川橋(上写真)で、1877(明治10)年竣工である。

 鶴岡方面から酒田に入るには、川幅数100㍍に及び水流も激しい最上川を渡らなければならない。

 1881年の巡幸に間に合わせることは、当時の土木建築技術では不可能と思われる。



 (中写真)は、橋脚であるが苦心が伺える。またこのような複雑な橋脚では、増水し流木が多く溜まると脚が崩れる。それでも、作り替え作り替えし、通行を守って来たのであろう。

 (下写真)は、鶴岡方面から鳥海山をバックに、両羽橋と書かれた柱を中心にしたものである。

 なお両羽の名は、明治初年の一時期、出羽国を、最上川を境に北を羽後国、南は羽前国としたことがあり、この2つの国を結ぶ橋からできた名である。

 初代橋竣工は、1894(明治27)年である。


JCP鶴岡地区委員会HPへ