ふるさと賛歌 19 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2024年01月14日第1430号

薬師堂の両羽大地震

 今年の元日は天気も穏やかで、各家庭では正月の団らんであったと思うが、午後4時過ぎ、能登半島で大きな地震があり、たくさんの犠牲者を出した。今でも被害の全容がつかめず痛ましい。鶴岡市でも震度4であった。

 八色木薬師堂にまつわる話では、明治27年(1894)10月22日午後5時35分、前代未聞の大地震(両羽大地震)があった。

 御堂も大破に及び、御内陳のうち板走りは無惨にはずれ、敷居もみな落ちてしまったが、宮殿は危うきところ、如来様の威神力により、ただ1枚の敷板半分に割れて落ちず、残り半分は丸柱に少し止まり、宮殿は無難であった。

 しかし、脇立の十二神將は散々で大いに傷められた。

 村中においても家屋全壊・半壊と、被害の程度はあるがその難にあわない者はない。

 その翌年4月中に、村中及び日向惣右衛門の寄附により、仏師海藤庄次郎と小鷹義直の2人で大修繕し、立派に出来て、御堂も傾きを直したが、追々の地震でまた傾がってしまった。

 その後、年々凶作が続き、修繕の時期を待っていたが、明治34年(1901)12月11日夜の大雪と大暴風のため、西方の大杉が御堂の隅に倒れ、屋根も傷められた。

 この年は大豊作で、斎藤末吉、鈴木利右衛門、飯鉢彦三郎、齋藤清左衛門、齋藤清治郎、鈴木五郎吉、斎藤伝三郎、日向惣右衛門らが世話人となって、翌35年1月から寄附を募り、寄附帳が残されている。


JCP鶴岡地区委員会HPへ