鶴岡市の子ども数は半減に

2050年までの人口推計

民報藤島2024年01月14日第1430号





 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は12月22日、「地域別将来推計人口」を公表しました。

 2050年までの人口推移の推計は、山形県が71万838人に、鶴岡市は7万6968人に、6割台まで減少する結果となりました。

 鶴岡市では、年少人口の推移を見ると、もっとショッキングです。

 0~14歳の子どもの人口では、鶴岡市は2020年の1万3441人から、50年までには6147人(45・7%)に、半分以上も減る推計です。

 今でさえ子どもが少ないのに、極端に減少します。

「人口投影」

 将来人口推計は、過去から現在までの人口学的データの傾向・趨勢(すうせい)を、将来に投影したもので、今のまま進行した場合の人口を表し、国連などでは「人口投影」と呼んでいます()。

 現在の社会の「歪(ゆが)み」が将来まで続くとして、客観的に反映されたデータとなります。

 今の「歪み」を、早急に是正しなければならないことを、警告しています。

人口減少モメンタム

 社人研は、数十年は厳しい「人口減少モメンタム」の時代が続くと予測しています。

 モメンタムとは、「勢い」とか「慣性」という意味で、人口変動のタイムラグ(時間的ずれ)による人口の変化のことです。

 「人口減少モメンタム」とは、低い出生率が続くと、親となって子どもを産む人口が減り続け、仮にある時点から出生率が上昇しても、その時点以後も子どもを産む女性の総数はまだ減り続けているので、社会全体として生まれてくる子どもの総数は、減り続けると説明されています。

出生率が1・26に

 厚生労働省は、令和4年の合計特殊出生率は1・26で、前年の1・30より低下し、過去最低になったと公表しています。

 人口が増えも減りもしない出生率の水準である「人口置換水準」は、2・07です(2+男児の偏り5%+女性の出産年齢までの死亡率2%)。

 それより大幅に下回る出生率は、「人口減少モメンタム」の異常な社会になっていることを示しています。


JCP鶴岡地区委員会HPへ