鶴岡市の物価高騰対策
新規に通園バスの燃料費や、土づくり支援、交通事業者の運転手確保など
民報藤島2023年12月24日第1428号
鶴岡市原油価格・物価高騰等総合緊急対策本部会議(本部長・皆川治市長)の第7回会議が18日、市役所本所で開かれました。
国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に係る補正予算の成立に伴い、本市の物価高騰等対策について報告されました。
国の7万円給付
国の低所得者層への支援は、
①住民税非課税世帯に、1世帯当たり7万円給付(4月臨時会の既給付分3万円とあわせて10万円)
国から市への配分額は、6億4119万円です。
国が検討中の予備費による事業は、
②住民税均等割のみ課税世帯に対する支援金(1世帯10万円)、
③子育て世帯に上乗せ給付(①・②に18歳以下の子ども1人当たり5万円を加算)です。
(注)世帯員全員が、均等割課税者の扶養になっている世帯は、①~③の給付対象外。
4万円の定額減税
④1人当たり4万円の国の定額減税(所得税3万円+住民税1万円)で、納税額が少なく、減税の恩恵が満額受けられない所得層に、4万円と減税見込み額との差額分を、1万円単位で支給方針は、令和6年度補正予算で対応を想定しています。
国の対象外に拡充
地方創生臨時交付金(推奨事業メニュー)に対応する市独自の事業は、配分枠が3億3668万8千円です。
①上記の(注)により給付対象外となる低所得世帯への市独自の拡充
上記の①又は②の世帯員を扶養する者が、均等割のみ課税者で、所得割が課税されていない場合は、市独自で同様の給付を行う。
②物価高騰・高温対策として、次期作に向けた土づくりへの支援
③2回目の消費喚起クーポン券事業(県補助事業)
④消費喚起クーポン事業と連携した水産業支援
⑤畜産農家の飼料価格高騰に対する支援
⑥社会福祉施設等に対する、物価高騰支援(保育所通園バスの燃料費高騰対策を含む)
⑦交通事業者の運転手確保の支援
1回限りで、後には大軍拡増税
国の経済対策の目玉は、減税と給付ですが、物価高騰にあえぐ暮らしの実情に見合っていません。
国民は、「1回限りで、後には大軍拡増税が待ち構え、岸田政権の人気取りだ」と見透かしています。
減税するなら、消費税減税が経済対策に最も効果があります。