堆肥や土壌改良材施用に支援
鶴岡市農作物高温対策会議
民報藤島2023年12月24日第1428号
鶴岡市農作物高温対策本部(本部長・皆川治市長)の第3回会議が18日、本所で開かれ、被害状況と支援策について協議されました。
JA庄内たがわ20・5%、JA鶴岡5・6%
水稲は、
作況指数が「99」と平年並みであったが、反収は15㎏/10a減の582㎏となった。
国が12月1日公表した1等米比率は、山形県が47・4%で、昨年より48・1ポイント低下となった。
前年との比較では、概算金(約1200円増)、相対取引価格(11月はえぬき約1600円増)ともに上昇した。
1等米から2等米への落等により概算金は600円減少した、
1等米比率の現状について、JA庄内たがわは全体で20・5%(12/8現在)、JA鶴岡は5・6%(12/12現在)であった。
大豆は、
早生品種のリュウホウは前年より6割程度減少し、高温の影響を大きく受けた。
中生・晩生品種は、品質、収量とも平年並みの見込み。
そばは、
10aあたりの反収が前年よりも約3割~7割減少している。
朝日など一部地域では、反収が増加しており、地域でばらつきがみられる。
園芸品目の状況は「上表」のとおり、報告されました。
土づくりを重点に
支援策は、猛暑被害を踏まえ、化学肥料からの転換等「土づくり」を推進し、次期作の支援を講じるとしています。
国の「低成分肥料」購入費の一部支援、
市単独で「堆肥の施用」への支援、
市単独でケイカルや苦土石灰等の「土壌改良材の施用」への支援を、予算化するとしています。