東田川史跡物語
『駐鑾之碑』9 青山 崇
民報藤島2023年12月10日第1426号
現代文の碑②
これを機会に、郡長石井武雄、郡書記鈴木重光、中村有行、吉田哲茂、さらに五十嵐九兵衙、加藤三七、石栗六内、富樫信好、議員齊藤良輔、石川養貞、齊藤多右衙門、本間多右衙門等の村長は、村の長老と相談し、郡役所の慶事を記した碑を建てようと思い、縣令折田平内に文を書いてもらうよう依頼した。
羽前・羽後の出羽国は、東山道奥の僻地、田川郡は月山・朝日の二山に画され最上川に至る。昔は旧荘内藩領、今回東西二郡に分け、飽海郡とで庄内三郡になり193村となった。
巡幸に際し、最上川沿いに磐根街道(古口―清川:下写真)開削(草薙温泉湧出)など大土木事業が行われ、舟や車の運行が便利になった。
郡民は7600円を徐々につくり、壮麗な郡役所を建てた。それで巡幸の御休所になる好意を受けることになった。
天皇は我々に安心という恩を、我々の真心が天皇に通じ、益々深くなり一滴の雫が広大な海となるようだ。
これを後々まで伝え子孫の教訓とすべきである。余は独りではない。 敬うべき多くの人がいる。あわせて國家萬世の慶治ためなり。この機会に一言述べておく。
明治十八年四月
撰文 副長官・従五位勲六等 重野安釋
陸軍大将一品大勲位 熾仁親王 篆額
従五位 長炗 書