東田川史跡物語
『駐鑾之碑』8 青山 崇
民報藤島2023年12月03日第1425号
現代文の碑①
締めとして、碑文を現代文で示しておく。
明治14年8月、車駕で山形・秋田・北海道の北方巡幸に出発した。
9月23日に清川学校(明治13年竣工:写真)に着泊した。
有栖川熾仁(たるひと)親王・北白川能久親王及び参議大隈重信・大木喬任(たかとう)らが随行した。
郡長は、配下の戸長及び県会議員等を率い丁重に出向えし、宿舎となる清川学校に着いた。
最上川の網漁を観覧、また黒川村農民は猿楽を奏上し金50円(郡長の月給40円)を賜った。
24日、東田川郡役所で一時休憩し、金200円を賜り、郡吏以下皆に恩賜があった。
極貧及び罹災者に特別の恩賜、郡民80歳以上に養老資金を給し、郡民は四季農事図を献上した。
25日は、旧庄内藩士族ら開墾の後田村開墾地・蚕室を視て金50円を賜い、農耕・養蚕・絹織を奨励した。
豊栄村日向三右衙門が資金を寄付し、その資金で郡役所が修繕できたとして、特に金50円を賜わった。
その他小休所の狩川村見龍寺、横山村菅原美繼、押切村加藤安與、新堀加藤勘右衙門、余目村佐藤善治、廻館村相馬繁之らに、殖産興業に励んでいるとのことで、特産物や家宝もご覧になった。
恩賜に差があったが、千歳の名誉と郡民は歓呼した。