ふるさと賛歌 11 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2023年11月12日第1422号


8回目の干支を迎えて

 「英語とダンスはまるでダメ。出された料理は残さず食らう。たのまれた仕事は真面目にこなす。応用きかぬが玉にキズ」

 小説家渡辺淳一氏(医学博士・文学博士)の昭和一桁生まれの一文である。

 私は昭和2(1927)年10月9日、旧松山町山寺の生まれで、8回目の干支を迎えた。満96歳である。

 山寺と八色木は、最上川を挟んで3里半位の道のりである。

 こんな離れた村と縁があったのは、私の祖母が5人の子どもを残して他界し、後妻が来て、後妻の親戚である山寺の三浦家から母が嫁に来た。

 母は三浦家の長女で、弟3人の4人姉弟である。

 祖母は、近くに嫁がせて何かと頼りにしたかったと思うが、八色木までとは、心情察するばかりである。

 私が生まれた昭和初期は、東北地方を襲った冷害で、娘を売るなどもあった。次三男は新天地を求めて、満蒙開拓に渡った。

 やがて満州事変(昭和6年)、支那事変(昭和12年)、太平洋戦争(昭和16年)となり、農村不況と戦争に明け暮れた青少年期を過ごした。 私は、村で育ち、職場も地元であったので、まったく井の中の蛙(かわず)である。

 喜怒哀楽を共にした友だちの多くも鬼籍に入り、語る術(すべ)もない。

 余命幾許(いくばく)もない私であるが、ふるさとも、そして世界も、未来永劫穏やかであることを願うばかりである。

(追記)先日発行された『写真が語る庄内の100年』(いき出版)に、「一、昭和戦前の街並みー米倉庫の思い出」として、拙文が掲載されました。


JCP鶴岡地区委員会HPへ