東田川史跡物語

『駐鑾之碑』4 青山 崇

民報藤島2023年11月05日第1421号


 二十五日には(臨み)、庄内藩士族が開墾した後田邨墾闢地(こんびゃくち:開墾)を視て、金五十圓を賜い耕織事(耕作と絹織物)を奨励する。

 豊榮村日向三右衙門が捐眥(えんし:眥は資と同、資金を寄付)し、その資金で郡役所を修繕した。

 特に金五十圓と物を賜わった。

 その他駐輦所になった狩川邨(村)則見龍寺、横山邨則菅原美繼、押切邨則加藤安與、新堀邨則加藤勘右衙門、余目邨則佐藤善治、廻館邨則相馬繁之、以上の家は殖産興業に及び(励み)、土宜方物を供覧した。

 賜われた金や物に差があったが、郡民は讙呼(歓呼)した。

 千歳榮典となるであろう。

注記1 後田村開墾地には、天皇は体調がよくなく代理として能久親王が行き写真を提供。なお官営富岡製糸場に実習生を派遣。

2 豊榮村日向三右衙門 当地の素封家で明治後期に子孫が貴族院議員。また小学校建設費など社会事業に資金提供 

3 見龍寺 小休所。行幸碑がある。北館大堰を開削した狩川城主墓所。

4 新堀邨則加藤勘右衙門 加藤清正嫡男で丸岡に配流された忠廣の男子が、加藤勘右衙門家の始祖となったという。

5 押切邨則加藤安與(やすおき) 自費で別棟を新築、御休所や玉座をつくる。また川代山に放牧場造成。現月山高原牧場の始りか。

6 見龍寺 小休所。行幸碑がある。北館大堰を開削した狩川城主墓所。

7 「則」は即ちと同じ「すなわ」ち。ここでは、とりもなおさず(〇〇村といえば、〇〇さん)という意味 邨は村。

8 押切邨則加藤安與(やすおき) 自費で別棟を新築、御休所や玉座をつくる。川代山に放牧場造成。現月山高原牧場のはしりか。9 土宜方物(とぎ:その土地にあった作物。方物(ほうぶつ:その地に産するもの。同じような意味だが碑文全体のバランスからとも思われる。

10 千歳榮典(せんざい、えいてん) 長年に及ぶ名誉ある事。


JCP鶴岡地区委員会HPへ