「学校給食発祥の地」鶴岡だからこそ
自校直営給食をやりませんか
民報藤島2023年10月08日第1418号
学校給食の理想は「自校直営方式」です。
学校の敷地内に調理室があり、熱々の出来たての給食を提供できます。
子どもたちに調理室を見せたり、調理中の匂いが食欲を引き出します。
学校の教科と行事と連携した給食ができ、高い教育効果が発揮されます。
地産地消や、有機給食も取り組みやすく、地域の農家も元気になります。
PFIセンターでなく、毎日がおいしい「自校直営給食」にしませんか。
「学校給食歴史館」
日本でただ一つ、学校給食の歴史資料を展示している「学校給食歴史館」が埼玉県北本市にあります。
日本で初めての給食は、「明治22年に山形県の大督寺内にある忠愛小学校で、貧困家庭の子どもたちに無償で昼食を提供したのが始まり」と紹介されています。
館内入口には、大督寺境内「学校給食発祥の地」の記念碑のレプリカが出迎えています。
「学校給食発祥の地・鶴岡」が大切に紹介されています。
選ばれるまち
全国の自治体は、急速な少子化のもとで、競って「子育て支援策」や、「若者・子育て世代に選ばれるまち」を掲げています。
しかし、どの自治体も似たような政策です。
鶴岡市はどうするか。
他の自治体では出来ない施策が、日本の学校給食発祥の地・鶴岡としての「日本一おいしい給食」ではないでしょうか。
人は、美味しい食べものを求めて移動します。
鶴岡市の第2次総合計画のキャッチフレーズは、「毎日、おいしい。ここで、暮らしたい。」です。
ならば、「日本一おいしい学校給食」で、「選ばれるまち」を目指しませんか。
効率優先のPFIセンターでは、「発祥の地」が泣きます。
学校給食歴史館 → こちら