東田川史跡物語
先号の修正と補足② 青山 崇
なお郡役所と裏の建物の写真は、県内初の写真館主・菊地新学の撮影で、現在は県立図書館が保管している。
菊地新学(1832~1915)のライブラリーは、山形県立図書館のHPに、「菊地新学:山形写真帖」として掲載されている。「菊地新学:山形写真帖」
「土木県令」三島通庸は、建造した橋・官公庁・学校など、菊地を御用写真家とし、85点を巡幸の明治天皇と侍従長に献上した。
県立図書館保管のものは侍従長家から返還されたのである。
延焼せずに残ったので、少なくとも初代郡会議事堂が建設されるまで残っていたと思われる。
話が飛ぶようだが、敷地も広いものでなく、近代の遺構なので礎石配置をみるため20㎝ほど掘る発掘調査もよいと考えている。
同時に初代郡会議事堂の位置は、現存郡会議事堂の位置か、もしくは旧郡役所東側(青線で囲む)と推定されるので、東側も同様の発掘調査をしてはどうだろう。