東田川史跡物語

現存郡会議事堂の前身 青山 崇

民報藤島2023年09月17日第1415号


 当史跡では、現存郡会議事堂築年は1903(明治36)年頃とされているが確定ではない。前身議事堂の有無、位置、築年などは不明で、諸資料からヒントをえて解明を進めたい。

 『保存修理工事報告書』掲載の山形新聞(以後山新)、出羽新聞(以後出羽新)の記事である。

 出羽新(明治19年8月22日)は、連合村会(一郡連合会)は、「共有議事堂」を仮郡役所に貸すことに決定。「共有議事堂」とはどういうものか説明がないが、当時力のあった一郡連合村会と郡の共有と思われる。

 郡会は正規に制定さていないこともあって、一郡連合会との関係では力が弱かったと思われる。

 いずれにしろ記事の日付以前に議事堂があったことになる。それは、明治14年頃建設の郡役所の裏に建っていた建物であろう。(写真の枠組み部分拡大図)

 『保存修理工事報告書』掲載年表は、郡役所と郡会議事堂建設を記している。郡会議事堂建立の信憑性が高く、火災からも免れたと思われる。

 しかし、平屋建てで県指示に遠く、現存郡役所建築前後に改築されたと思われる。

 だから、出羽新(明治24年6月20日)の記事、久我尼宮の休憩所ともなったのであろう。

 なお同宮は、平安後期からの由緒で、明治には華族。戦後女優となった久我美子(くがよしこ)は、ここの出で異色として話題になった。




JCP鶴岡地区委員会HPへ