東田川史跡物語

史跡配置の特色 青山 崇

民報藤島2023年09月10日第1414号


 連載第1回に史跡の航空写真を掲載した。私は初見であった。

 改めて『保存修理工事報告書』を参考に、各建造物について見ておこう。

 個々の前にその配置について考えよう。

 左図の中心の郡役所は史跡の南端にあって、正面玄関からの直線(赤線)の北端に正門がある。これは創建時と変わらない。この配置が逆であれば、史跡中央の北端に郡役所があることに。しかし当時の「国道」などの諸事情がすでにあってやむを得なかったと思われる。

 このような配置は、古代の役所や寺院の配置である。

 右図は一例として、法隆寺伽藍配置をあげた。どなたも知っている法隆寺の主要建築物(伽藍:がらん)配置である。講堂・金堂と五重塔・南大門が南北線上(赤線)に配置されている。

 なお金堂と五重塔が並んでいるが、その前は五十塔の後に金堂であった。仏舎利を納めたのが搭であるから中心であった。

 郡役所の配置は、これによったもので明治の王政復古の方針に沿ったと思われる。


JCP鶴岡地区委員会HPへ