東田川史跡物語
東田川史跡と私ー金唐革紙(きんからかわし)① 青山 崇
民報藤島2023年08月06日第1410号
ヨーロッパなどで、金唐革(きんからかわ)という。唐草模様・花鳥などの文様を型取り、革の表面に浮き上がらせ、金泥その他で彩色した高級壁紙であった。
日本でも好評で、江戸初期に輸入されたが、鎖国で輸入はご法度であった。
でもそこは日本人、和紙で作った。それまで歴史的に継承してきた諸技を駆使し、和紙の金唐革―金唐革紙をつくり、政府も明治の世となり後押しし、逆に盛んに輸出され、作る会社も20社余りとなった。
諸技とは、破れない丈夫な紙を漉く技、浮世絵のための版木彫りと刷りの技、薄い箔作りの技、漆の技などで金唐革紙が誕生した。
この壁紙が議事堂にあるというのが、天羽初代館長の一つの誇りであった。
館長は創建時のものと思っていたようだ。それは先号で書いたように昭和13年増築された付属棟の壁をかざったのである。
今はほとんどが色褪せ、ボロボロになったのを組合せ、一室のみを飾っている。
この状況も『修理工事報告書』に掲載されている。修理復元された方々に感謝したい。
①貼り終えた金唐革紙 本来の金唐革紙
①の金唐革紙拡大図 貼る前の同室