村の四季 55 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2023年08月06日第1410号
大晦日の夜
大晦日は、夜食が済むと若者たちは村の公会堂に、誰誘うでもないが集まった。別に飲み食いするわけでもないが、ただ集まる。
押し入れから、青年団が出征兵士を送る楽団の楽器を出して吹き鳴らす者、将棋をさす人、腕相撲の力比べをする者、農業の将来や政治経済を論ずる者など、多士済々であった。農業の将来については、水田酪農について熱が入っていた。特に結婚については、プラトニック・ラブとはなんぞやを論じていた。
友達はいいもので、何の訳もないが、隣にいるだけで退屈しないところがよい。
夜中の12時になると同時に、永慶寺の除夜の鐘を打って解散した。
こうした誰が決めた訳でもない、長年続いた大晦日の集まりも、テレビが各家庭に入り、紅白歌合戦が放送されるようになって、自然と無くなった。
そして、新しい年を迎える。
☆ ☆
米の郷(さと)、上々作の暑さかな
今年は例年にない猛暑が続き、稲も出穂期を迎えた。
今年も8月15日の終戦記念日を迎える。
あの日も、今年のような猛暑であった。
以前、東田川文化記念館郷土研究サークルで、長野県に造った大本営を研修視察したことがあった。
この施設は、終戦間近い頃に皇居から疎開するため造営されたが、終戦となった。全庁舎地下壕であった。作業人夫は在日朝鮮人であったという。終戦で結局使われなかった。
私はこれまで「民報」に何度か、日本の戦争のことを書いてきたが、8月になると、あの戦争の悲惨さを思い出さざるを得ない。