特別支援や不登校が急増

小規模校の良さを見直して

民報藤島2023年07月23日第1408号





『実践みんなの特別支援教育』23年6月号23頁から

萩野学園
特別な支援を要する児童生徒数


鶴岡市HP→藤島地域教育振興会議
結果(令和4年11月17日)令和4年度第2回藤島地域教育振興会議
会議資料

 『実践みんなの特別支援教育』23年6月号に、特別な支援の必要な児童生徒や、不登校児童生徒が、大きく増えていることが示されています。(左図・23頁)

 県内初の小中一貫校の萩野学園(新庄市)でも、特別な支援を要する児童生徒数は、平均で38・8%と報告されています。(下表)

 様々な個性を持った児童生徒が増えているもとで、従来の様に少子化だから学校統廃合はやむを得ないという選択は、大きなリスクになっています。

旧長沼小学校では

 かつて旧長沼小学校に勤務していた元教師は、「小規模校だから、教職員全員がすべての子どもを理解し、保護者だけでなく地域の人も日常的に応援し、子どもがしっかり守られていた。

 しかし、鶴岡地域のナンバースクールは、様々な個性の子どもたちが多く、担任教師すら手を焼いている。

 授業が始まると保健室に行く子も多い」と語っています。

 小学生を育てるのは、小規模校こそ最適であり、100年の歴史ある地域の宝を、簡単に捨ててはなりません。


JCP鶴岡地区委員会HPへ