村の四季 53 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2023年07月23日第1408号
茅(かや・谷地)刈り(つづき)
村の茅(谷地)刈りは、毎年11月15日と決めていたが、この時季は越冬野菜の収納や雪囲いで忙しかった。
八栄島と長沼の土地は、藤島川と京田川に挟まれた肥沃な土地である。
藤島川流域の松嶺街道、羽越線跨線橋から川に沿って農道があった。ここから西方に急カーブしていたので、分かれ口から八色木村までは、土砂の堆積によって畑地が造成された。川に沿って豊栄の西川原集落までは、狐や狸も棲む野鳥の宝庫であった。
川の両岸、川辺は、茅刈場である。顔は見えないが四方山(よもやま)話をしながらの作業である。両岸の人たちは冗談を交えながら、顔が見えたら改めて挨拶していた。秋日和ののどかな風景である。
吹雪山(ふきやま)
鶴岡から松嶺までの街道に何箇所かの吹き山があったが、特に難所と言われたのが上藤島、八色木、大野村であった。
八色木下区の村はずれは、日本海から吹きつける吹雪が、小鷹伝治郎さんの家に吹き当たる。雪囲いを越えて電線に手の届く位の高さであった。子どもたちは初級者から上級者まで、スキーや箱ぞりで遊ぶ格好の場所であった。
小鷹家の当主伝太郎さんは、一杯機嫌になると、「八色木名物吹き山、雪は白いが、わしゃ黒い」と歌い、座を盛り上げていた。伝太郎さんは浅黒い健康色の人であった。