村の四季 52 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2023年07月16日第1407号


茅(かや・谷地)刈り

 秋の取り入れも終え、庄内平野も鳥海、月山の嶺も白くなる11月15日は、村谷地(村所有)の茅刈りである。

 村の北はずれ、庄内町橋の脇集落、京田川添いに鉄道を挟んで、今は田んぼや畑地になったが、茅刈り場であった。この谷地は各家々の持ち株制で、刈り取った茅を分配する共同作業である。

 庄内町橋の脇~八色木の県道添いにうっそうと繁り、酒田、余目方面からの通勤通学者が西袋駅で下車し、京田川橋を通り、八色木方面に通じる「安達ヶ原の鬼婆」、いわてと呼ぶ鬼女の伝説(福島県二本松市)を想像させるような県道である。

 口伝によると、八色木集落はこの地から始まったとも言う、京田川の度重なる洪水によって、南の方へ南の方へと移築したと云う。

 今の村の北はずれに法竜大権現があったが、これが南はずれにあったと云う。昭和58年、県道八色木バイパス道路計画により、皇大神社境内に移築した。

 村の谷地刈りは、毎年11月15日と決めていたので、改めて通知することもなく、全戸が出役していた。この日は毎年天気が良かった。

 庄内平野を貫通しているスーパー農道を通ると、平田や八幡地区の家に茅で雪囲いしているのが目につく。まさに庄内の風物詩であると思う。


JCP鶴岡地区委員会HPへ