村の四季 50 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2023年07月02日第1405号
土洗い、ヒケシ
11月に入ると、セイタカアワダチソウが土手や荒れ地に群生して、黄色の花を咲かせる。こんなにたくさん目につくようになったのは、まだ何年も経っていない。堤防や休耕田に大群落を作る。北アメリカ原産の多年草で、日本に渡来したのは明治以降だと言われている。今ではすっかり日本の秋の風景になってしまった。
春以来の外仕事も一段落すれば、「土洗い」の慰労会である。若者たちは村の集会所に集まり、大宴会を行う。家で飼育している鶏や、うどんなどを持ち寄って、肉餅や肉うどんなど好きなものを料理し、飲む人、歌う人で賑わった。年によっては庄内の温泉一泊もあり、一年で一番楽しい行事である。
土洗い、田の神上げ(11月23日)の行事も終わると、脱穀調整の仕事に入る。「ヒケシ」と言う。どういう文字を書くかわからないが、「日返し」ではないだろうか。稲の脱穀→選別→籾摺り→調整→俵詰め、一連の作業を一日ごとに行うので「ヒケシ」と言ったと思う。(つづく)