「学びの共同体」の学校
民報藤島2023年07月02日第1405号
佐藤学『新版 学校を改革する』(岩波ブックレット・5月9日発行)を読みました。
本書が提起している「学びの共同体」は、国内の実践校約3000校に広がり、海外でも今や、世界で最も先進的で大規模な学校改革として評価されていると言います。
4人グループで
「学びの共同体」は、小学校低学年ではコの字型の教室配置、小学校3年生以上は男女混合4人グループの教室配置で、協同的学びの授業が進められています。
小グループの協同的学びが、学力の低い子どもの学力を回復し、学力の高い子どもにも、より高い学力を保障していると言います。
子ども同士の学び合いが、一人残らず子どもの学びの権利を実現し、教師にとっても成長を保障していると言います。
教育先進国のフィンランドやオランダでも、生徒同士が学びあうグループワークの授業が主流です。
県内でも、山形市立出羽小学校や、上山市立中川小学校、同・宮川中学校、大江町立大江中学校、金山町立金山中学校、新庄市立八向中学校、同・日新中学校、同・新庄中学校、酒田市立浜田小学校、遊佐町立遊佐中学校などで実践されています。