小学校新教科書の展示会始まる

政府見解押し付ける記述

民報藤島2023年06月11日第1402号


 来年度から使用される小学校新教科書の内容と検定結果が6月、教科書展示会で一般公開されます。

 すべての小学校教科書に、タブレットなどで読み取ると関連のウェブサイトにつながるQRコードが掲載され、デジタル対応が進んでいます。

強制連行が動員に

 「子どもと教科書全国ネット21」によると、政府見解をおしつける検定が強まっていると指摘しています。

 社会科では、「強制連行」などの用語を「不適切」だとした、「政府見解」による記述の自主的な変更がされ、「強制的に動員された」に変えています。

 「兵士となった朝鮮の若者たち」は、「志願して」が加わり、「志願して兵士となった朝鮮の若者たち」となっています。

 社会6年歴史での沖縄戦における「集団自決」に関する記述では、米軍の攻撃に追いつめられて「集団自決」がおこったという趣旨の記述で、「集団自決」への日本軍の強制または関与の事実が、全く消されています。

 道徳では、検定によって「愛国心」がいっそう前面に打ち出されています。

 子どもの学びや教師の教育活動に役立つものになっているか、見極めが大切です。

令和6年度使用教科用図書展示会の日程


JCP鶴岡地区委員会HPへ