村の四季 47 鈴木重雄(八色木)
倉入れ(つづき)
藤島駅前に全農山形藤島倉庫がある。通称山居倉庫と呼んでいる。これは、羽越線が余目~鶴岡間開通と共に建設された。
この農業倉庫は、全国屈指の大規模な倉庫で、近隣町村の倉庫から搬入された米をここに集積し、藤島駅から貨車で消費地に出荷される。八栄島、藤島地区には自前の倉庫がないので、この倉庫に入庫した。
入庫最盛期になると、倉庫人夫が不足するので、農協男子職員は一日の勤務を終えると、米背負いに動員される。
米は倉庫の下屋に3列に並べ、1俵1俵棒秤りで計量され、検査を終えると等級が付けられ、女衆が「これは1等米だドッコイショ」と声を張り上げ、男衆の肩に担がせた。
男衆は大小2本の手かぎを巧みに操(あやつ)り肩にのせ、何本もの歩み板(巾30㎝位)をゆさゆさと渡って、上へ上へと梁(はり)の天井裏まで積んでいく。
明日の入庫まで積み終えるには、どうしても人夫が足りない。そこで入庫の終わった若者を雇い、マンボウと言って一回毎に計算して賃金を払い、翌日の入庫に支障ないように対応した。
今はライスセンターやカントリーで1㌧入れの容器に変わった。