村の四季 45 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2023年05月21日第1399号


タニシ拾い

 4月30日号で「イナゴ捕り」を書いた。

 10月7日は中学生がタニシ(ツブと言っている)拾いをしている。

 中学生はリヤカーに叺(かます、米を入れる容器)を何枚か持って出かけた。刈り取った田んぼの水溜まりを探し、拾って行く。

 集落ごとに分かれて、小中島~本小野方~新田目方面まで出かけた。あまり捕りすぎてリヤカーの車輪(リム)が曲がったと言っていた。

 重量335貫500匁をムキツブにして1石1升、売上金6735円だった。

 この売上金は教材類、図書や野球用具、バレーボールの購入に充てられていた。

 午後から村内に売り歩く。どこの家でも快く買ってくれ、学校への思いやりや子どもたちへのねぎらいも込められていたと思う。

 昭和25年度イナゴ会計が八栄島小学校資料館にあったので、懐かしく思い掲載する。

月 日 重 量 升 目 売上金
9月22日 142・19㎏ 1石4斗8升 3700円
9月26日 186・9㎏ 1石5斗4升 3850円
10月3日 119・5㎏ 1石1斗6升 2900円
10月7日 64・9㎏ 6斗3升 1590円


大鍋でいなご茹で(昭25)


JCP鶴岡地区委員会HPへ