村の四季 44 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2023年04月30日第1397号
イナゴ(蝗)捕り
平成20年(2008)、田んぼでイナゴが大発生し、家の中まで飛んでくる。
イナゴは稲作では害虫の部類に入るが、昔から人間にとっては貴重な栄養源だった。
私が小学校の頃、4年生以上の全校生徒は一斉にイナゴ捕りであった。子どもたちは手拭いを2ツ折りにして、袋を作ってもらい、直径3㎝位の竹筒を10㎝位の長さに切って、イナゴ袋を作った。
校庭の隅に、かまどを作り、イナゴを茹でる。
この日は学校のトドマ(用務員)は大忙しであった。朝会が終わると集落ごとに分かれて、お目当ての田んぼに向かう。稲の刈り終えた畦道の草を分けながら、捕らえて行く。朝露の残っている頃は、イナゴも活動がにぶいので捕らえやすかった。お昼時間までに学校に帰る。
女の先生が、一人ひとりのイナゴを秤にかけて記録する。男の先生は大鍋にイナゴを入れる。学年ごと、集落ごとに集計するので、子どもたちは真面目であった。