ひと

村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇

民報藤島2023年04月16日第1395号


5人の子たちと新しく歩む

ひでのレッドパージ④ 5人の子たちの決意 

 ひでは1949(昭和24)年10月18日、楯岡の教育事務所に呼びだされ退職勧告をうける。

 何も言わないでいると、しきりに言い訳をする。

 「あなたの教育が悪いとか、学校での勤務が悪いなどということは一切ない。上からの至上命令で私の意見ではありません。退職していただきたい。」ということだった。

 ひでは「私は拒否します」と帰る。

 その後、「官庁事務の都合により休職を命ず」の一片の辞令で、24年間の教職をやめさせられた。 

 一人娘で小学校4年生のせつ子さんがいる。小さな胸を痛めながら書いた綴方がある。「わたしの家」という題である。

 わたしの家では、おとうさんがびょうきでなくなりました。

 おかあさんと、わたしたちでくらさなければなりません。

 みんななかよくして、しごとをしなければなりません。

 そしておかあさんはせんせいですからあさ八時にでていって、よるはくらくならなければかえらない。

 にいさんたちといっしょにごはんをたきます。

 そしてごはんができると、みんないろりにあたってまっています。

 おかあさんがくるとすぐたべます。(略) 

 そしてあきになったある日おかあさんがあまりこないので、ごはんをたべてまっていました。

 そしてみんなべんきょうしました。(略)

 そのあさ、おかあさんがきていました。

 「ゆうべなしておそくなったんだ」ときくと、山形へいっておそくなったんだといった。

 そして「こんどかあちゃんくびになるんだ」といった。 


JCP鶴岡地区委員会HPへ