ひと
村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2023年04月02日第1393号
5人の子たちと新しく歩む 教員のレッドパージ②
ひでのレッドパージの前に、山形の教員レッドパージについて書いておく。
1949年4月、師範学校卒業生の小竹輝弥ら4人を、「思想傾向」が良くないと教員就職停止にした。
また同年6月の前進座事件は、県高教組が後援を決定し、名和書記次長(現山形東高)を担当にし、招待券を各高校の校教員・生徒に配布した。
県教委は、これを教育基本法違反とし、名和を同年6月懲戒免職、招待券を配布した組合員5名を詰責(きっせき)処分にした。
私は東高校2年で、名和先生から英語を習っていた。
若い教師は、みな希望に燃えて明るく溌剌としていた。名和先生もそうであった。それが授業に来なくなり、みんな不思議に思ったが話題にはならなかった。
前進座は演劇文化運動に貢献したとして「朝日文化賞」を受賞し、世間の評価も高まっていた。
この頃と思うが、前進座公演『ベニスの商人』を、元県会議事堂で観ている。
借金の約束には「肉1ポンドとあるが血はない。血は1滴たりとも採ってはならん」という裁判官判決場面は鮮明に記憶している。
『前進座の歩み』には、GHQと文部省、教育委員会からは早速「後援を拒絶したこと」「学校施設を貸してはいけない」等の通達を各学校長宛に出した。座員はますます団結をかため、溌剌として巡演活動を続けていった。『ベニスの商人』は612回の上演を記録・・・とある。
事件の背後にはアメリカ軍政部ボーガスの影がいつもあった。