ひと
村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2023年03月26日第1392号
雲泥の差! 1951年共産党衆議院議員団長川上貫一議員「除名」とガーシ―議員除名
ガーシ―議員除名問題に関わって、あるマスコミは、中立をよそおいながら、同じ除名のごとく書き人々に誤解を与えかねない。
「村山俊太郎・ひで」連載の中に入れさせて戴く。
連載のレッド・パージは、やがてマッカーサー指令で、戦前の治安維持法なみに共産党を壊滅する策に出る。
アカハタ発刊停止・幹部追放・公職追放などである。
川上貫一議員「除名」である。
1950年から52年は、平和条約をめぐり、アメリカは、自国構想に賛成の国々とのみ日本が締結する単独講和、戦争参加の全ての国と締結の全面講和とが国論を二分していた。
南原茂・上原専禄・丸山真男ら知識人が平和問題談話会を結成し、雑誌『世界』50年3月号で全面講和論の論陣を張り、社会党も全面講和であった。
このような情勢の中で35名の共産党議員団長であった川上議員は、50年1月、代表質問でおよそ次のように述べ、単独講和を厳しく批判した。
「国民の多数は単独講和に反対しておる。再軍備に反対しておる。同時に占領軍の早期撤退を望んでおります。ここに日本国民の名において、かような政治を即時中止し、日本国憲法を守って、ポツダム宣言に基づく全面講和を実現するいっさいの政策を実行することを要求する。」というものだった。
このことの精神は今の日本にも生かされ、賞賛されるものであって、除名などいう屈辱は、懲罰動議を出した与党にこそ与えられるものである。
川上議員は次の53年総選挙で、再大阪2区から当選し、選挙民の政府与党への回答である。