村の四季 37 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2023年03月12日第1390号
村の伝統を継いで③
獅子踊り後日談である。
獅子郷の村や、縁故者を頼って興行するのであるが、庄内町古関村に行ったときである。
古関は獅子郷であり、八色木とも何軒かが親類のある村である。
先ほどまで雨が降り、境内には水たまりも出来、ときどき小雨も降るあいにくの天気であった。
獅子郷で踊る場合は、その村の掟に従って踊らなければならないので緊張する。
村入りから始まり、橋掛かり、家々の職業に合わせて歌い踊る。
古関は八色木くらいの大きい村である。境内は村の中程にある。
ようやく神社に着き、奉納踊りを終えると、獅子郷同志の定めによって、古関の獅子衆に獅子頭を貸して踊らせることになっている。
古関の獅子衆は、ここぞとばかり乱舞した。
雨でぬかるみもあるが、所かまわずであった。獅子の幕(袴(はかま))はぬれ、瓢箪(ひょうたん)や、つけ飾りは飛び、獅子頭はぬれ飛び、形をなさなくなっていた。
親類の人たちは、気の毒がって制止しようとするが、聞き入れなかった。
獅子団の役員はその理由を知っていた。
興業踊りを行う行事として、「今年興業獅子を行うのでよろしく」と、年の初めに獅子郷の村々を呼んで、お披露目をするのであるが、古関には、お招きの案内を忘れてしまった。
獅子団は、欠礼の仕返しであったのである。
八色木獅子団の顧問、鈴木豊太郎(現当主・史紀)さんは、「俺、わりなやあー」と言っていた。
古関の大暴れした立役者は、八色木から良縁が整い、幸せであると言う。