ひと

村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇

民報藤島2023年03月05日第1389号


俊太郎の絶筆 「県下の全教員組合員に訴える」 2・1スト中止後①

 副題「―教員組合の危機克服と教育復興闘争について」がつく、ガリ版刷B4、2枚を病床で、苦しみもがきながらやっとの思いでガリを切った。

 この背景には、打ち続くインフレによる物価高騰の中で、賃金値上げなどの生活防衛のため、官公庁260万人を初め国鉄・通信・マスコミ・電気産業・炭鉱などが共闘し、一斉にストライキに入る。

 社会生活がマヒする2・1ゼネストを行うもので、俊太郎も県教祖の役員として、元教育会館に泊まり込みでスト成功のため指導し奮闘した。

 ひでさんの本によると、1月25日、山形市でスト宣言大会が開かれ、若い女教師が読んだ決意文は感動的だったとして全文を載せている。

 この方は、後の県教祖婦人部長鈴木敏江さんで、私も面識を持つことになる。

 決意文は、次のように結ばれている。

 「燃えさかる意気の中にも闘争の真の意義に静かに思いをこらして、それが新しい歴史を創造する苦悩であり、最後的決意であることを深く銘記して、私たちの貫徹の日まで、一歩もしりぞかぬ信念をここに誓い合いたいと存じます。」

 こうして、国鉄・通信・官公・電気産業などの労働者数百万人が一斉にストライキに入ることが確実になった。

 ところがスト突入前日、伊井共闘会議議長はアメリカ占領軍から呼びつけられ、有無を言わさず、NHKラジオで、中止宣言をすることを強要された。

 写真は、苦渋の涙とマイクの前の伊井議長である。「一歩後退 二歩前進」で締めたことは有名である。

 病を押して連日指導に当った俊太郎は、帰宅し、ひでさんに「ボクたちの組合運動は、二度とも成功しなかった。しかし若い人たちがこの後につづくであろう。」とせつない嘆きと希望をポツリと語っただけだった。

 俊太郎はこの闘いに残っていた生命をつかい果たしたように、病床ににいた。とひでさんは記している。





JCP鶴岡地区委員会HPへ