村の四季 33 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2023年02月12日第1386号


私の8月15日

 私は前にも述べたが、小学校から改称された八栄島国民学校の第1回卒業である。

 卒業すると隣村の豊栄の日向政治様(ムラではさまと呼んでいた)に若勢として働いた。

 日向家は素封家で、農業団体はじめ村会議長などの要職を務められた。

 私は農作業は勿論、鶴岡や酒田に小間使いが多かった。おかげで言葉使いや礼儀作法、農業の勉強も出来て、ありがたかったと今でも思っている。

 1945(昭和20)年8月15日は、いつもの日課で馬草を刈り、朝食を終えると盆休みである。何もすることがないので、日向家で本を借り、台所に続く休み部屋で、1時間くらい寝そべって本を読み、家に帰った。

 日向家には、名曲のレコードと、世界文学全集や明治文学全集などを揃えた「日向文庫」があり、自由に貸してくれた。

 この年の夏は炎天続きであったが、この日は特に暑かった。午後から友達と隣村に相撲大会を見に行くことになっていたので、正午前に日向家に行った。主人經治さんは午前中、田んぼの見回りをしながら稗(ひえ)取りをされたようである。

 食卓につくと、沈んだ面持ちで「これから重大放送がある」と言う。皆シーンとしている。

 正午の時報と共に、

 「朕(ちん)深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ・・・」に始まる、天皇の玉音放送であった。

 ラジオに雑音が入り聴き取りにくかったが、無条件降伏であった。

 經治さんは、食事もそこそこに、悲痛な面持ちで茶の間に引き上げていった。これからの時代が大きく変わるのを感じ取ったのであろう。

 私は友だちと約束があったので、北の方に向かって真っすぐ長沼十文字に向かった。農道には畦畔草(くろくさ)がいっぱいに干されていた。太陽熱の蒸し返しでいっそう暑さを感じた。

 相撲大会は中止であった。神社ではご祈祷を終え、直会であったが、シーンとしてお祭り気分ではなかった。

 私たちはなんとなく気恥ずかしい寂寥感(せきりようかん)に襲われたような気持ちで帰った。


JCP鶴岡地区委員会HPへ