村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2022年12月25日第1380号
太陽が燦々と照った村山家の「8月15日」
宏は前日に自転車事故で天童の医師に通った。
その帰り天童の友人の家でラジオの敗戦の放送をきいた。
その夜俊太郎は「今度は父ちゃんの病気もよくなるよ、もう戦争やめたからな」といった。
わたしには、「治安維持法廃止・政治犯釈放か」とほほえみかけてくれた。
10月になると、山形新聞は、ひでを取材し「涙で語るひで夫人」の見出しで、私たちの迫害からの解放を楽しく語ることができた。
また恩赦で自由に身となり、天童小学校に復職していた俊太郎は、1年後の山形新聞に、「あの日この日」として自分の8月15日を書いている。
予想していた終戦のざわめき。敗戦意識をのりこえて、「生きるのだ!」と床にうつぷし、涙をのんだことだった。
神風もとうとうおとずれなかった。幾日も訓練した竹槍も役に立たなかった。そして何よりもホットしたのは人間爆弾の必要がなくなったことへの感情だった。
その日から1ヵ年、終戦後の現実のすばらしい発展、かつての革命運動のまいた種子は、いかに発芽し、生い育ったであろうか。日本民主化のはげしい進行のなかで、教育民主化はどれほど進んだであろうか。
もっとも停滞したのは教育で、その最大の原因は教師であった。これを打ち破り、教育民主化を強力に推進するのは教員組合運動であり、全国的単一組織にすることこそ、現在の大きな仕事である。