村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2022年12月11日第1378号
獄中の往復書簡、真実を書けない苦しみ
俊太郎の獄中での苦悶については前記した。
ひではどうだったのか、幾つかの夫への手紙から要点を上げてみる。
1940年(昭和15)3月9日、(古くからの優れた文化を持つ)この中国を導いて行かねばならない日本の新しい使命である大東亜共栄圏(日本が盟主のアジア諸国連合)の子3人をお国のために立派に育てたら、貴方の分までご奉公できますよ。
1941年12月8日の真珠湾攻撃の勝利で日本中が湧きたつた翌日の手紙である。
この勝利でどんなことをお感じですか。醜(しこ)の御楯となる感激を深く感じておられることを信じています。などかなりの傾斜であるが、夫の釈放のための偽装でしょうか。
ひでは、戦後30年ほど経った1976年、『愛するものたちへ』を出版した。
以上のことと関わる長い手記がある。読みかえしてみると、結論はやはり偽装であった。
獄中への手紙は真実を書けないもどかしさの中でも、せいいっぱい真実を書き合っている。
私の手紙は開封、検閲されることを覚悟して書かなければならなかった。
村山の手紙は、非常に屈折していて、或る時は宗教に傾いて書き、或る時は日本精神に傾き、そして真実を書けなくなってゆくのが、私は身を切られるように感じられて痛ましい限りでした。
1941年12月29日、俊太郎の取調べが一段落し「予審終結決定」、主文「本件ヲ山形地方裁判所ノ公判に付ス」で、経歴の中から、1830頃より共産主義を信奉し、教労に関わり治安維持法違反に問われ、起訴猶予処分・懲戒免職。1937年復職。その後も共産主義を信奉。今回は6つの治安維持法違反を示している。
これを契機に、2日後の同年同月31日、結核療養のため、山形刑務所より保釈金50円で保釈され、あれほど思っていた我が家に帰った。