村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2022年12月04日第1377号
獄中で〝生きる〟に迷う
この調書を完成する2ヶ月前の心境はどうだったのか。
俊太郎が獄中の心境を語り始めるのは、前記した手紙よりほぼ2カ月前、また検挙のほぼ2カ月後の4月2日の手紙からである。
2日の手紙は、省略もあるが次のようである。
「お手紙拝見、宏も実家へ喜んでいっている由、安心いたしました。(略)親たちの気持を考えるとつらい気持です。私はもう一切をあきらめて、新しい出発のみ考えています。将来のことを考えてみると、不安な訓導生活を清算するにいい機会であったかも知れません。子どもたちの将来もあるし、私は今、新しい希望だけが頭のなかに去来しています。(略)今まで残っていた古い思想のアカをすっぽりぬいで、明るい光のなかへ、虫たちのように飛んでいきたい。そして虫たちの生活のように、のびのびと仕事がしたい。とこんなロマンチックな気持でいます。(以下略)
しかし、俊太郎の戦後をみると、日本共産党に入党し、教職員組合を結成し、副委員長として活躍し始めたことなどから考えると、彼の言う古い思想のアカは、日本共産党や労働組合運動などではないことは確かである。
単純で、虫たちのような生活は…、獄から早く出て伸び伸びしたいことではないだろうか。
俊太郎は、戦時体制に合わせざるをえないのが見えてくる。
1940年(昭和15年)7月10日のひで宛の俊太郎手紙に「こんなこと(子どもたちのこと)を考えると一時も早く帰りたい気持になりますが、また考えますと幾百万の人々が家を離れ、しかも身命を捧げての戦の庭(戦地)を思うと、あまりにも浅ましい自分をとりもどすのです」。