村の四季 24 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2022年12月04日第1377号


ドジョウ(泥鰌)捕り

 梅雨時の終わる頃は大雨が何回が繰り返す。

 田んぼは潅水、排水を頻繁に行うので大量の水を使う。

 水路に雑草が延びて水の流れが悪くなるので、日取りを決めて水路掃除を一斉に行う。

 田面に張った水を排水する時に、竹で編んだ一升瓶の形をしたドジョウ胴を排水口に据える。ビンの底の方から入り、首の部分からドジョウを取り出す仕組みになっている。

 小学校も高学年になると、ドジョウを獲る胴つけをした。夕食を終えると胴を3、4個持って、水の張った田んぼの排水口を払って胴をつける。田んぼの排水と共に、ドジョウが胴の中に入っていく仕掛けになっている。

 早朝子どもたちが胴を上げに行く。上げる時ゴドゴドと音がする手応えが楽しかった。

 ただ夜間も溜め水をしている田んぼには、取り付けしないように気を使っていた。

 ドジョウは、梅雨明けの暑さに負けない体力をつける栄養源であった。


ホタル(蛍)

 八栄島地区は因幡堰の末流で、藤島下町のはずれで新堰と合流し、松嶺街道沿いに流れ、シンゼン稲荷の所で豊栄地区と八色木地区に分かれていた。

 八色木村の入口の皇大神社の前で、荒落堰西野堰と分かれ、村の中を流れていた。

 この水路は田んぼの用水はもちろん、野菜や農具を洗ったりする、生活に欠かせない水路である。

 水路沿いの屋敷の河戸(こど)に露天風呂を沸かす家もあった。

 私の家は屋敷の前に水路があり、河戸があるので、露天風呂の条件に合っていた。

 亜炭(あたん)(石炭より純度が低い)の匂いが漂う。外部から見えないようヨシ簀(ず)で囲い、夜空を眺めながらの入浴は気持ちが良かった。近所の人たちも、もらい風呂に来ていた。

 子どもたちは風呂の中あがりに堰に腹這いし、足をばたつかせて水浴し、また風呂に入った。

 浴衣に着替え、夕食を済ませるとホタル狩りに出る。6尺位の葉のついたニガ竹を持って追いかける。田んぼの水路にホタルが乱舞している。籠に入れたホタルを家の中の蚊帳に放し、電気を消して床の中で楽しんだ。

 今は村でホタルを見ることがなくなった。エサになるカワニナ()が水路に棲まなくなったからである。


JCP鶴岡地区委員会HPへ