きびちょ

適材適所

民報藤島2022年11月20日第1375号


 後出しじゃんけんで就任した大臣は、自分の過去を他人から教えられて確認する、これの繰り返しだったが、世論に押されて首になった。この大臣の席だって適材適所と言って選ばれたのだったろうが、自民党では直ぐにこの人を使ったよ。それも適材適所なんだとサ。自民党には、健忘症みたいな人しか残っていないんだ。

▲俺は、死刑を執行しないと目立たないと発言した法務大臣も、世論に押されて首だ。この人、国葬を決める時の閣議で、国葬は憲法になじまない・なんて気の利いた事を言ったもんだろうかナ~。

▲自分らで決めた政治資金収支報告書・その責任者である総務大臣は、自分に出した領収書が発覚だ。この人も適材適所だったのか?

▲だが、これほど確かな適材適所は無いだろう。それを選んだのは統一教会の創始者。選ばれたのは、岸信介という首相だった。彼の眼は、大臣を選ぶ首相の眼より確かだったのだ。何しろ、親子3代で自分の狙いを繋いでくれる人を見つけたんだから。3代だヨ。

▲これは、アベの死事件が無ければ誰にも分らなかったんだから恐ろしい事だ。それは又、民主主義の根幹である選挙の票まで左右していたとは、ナンと恐ろしい事か。それを日本の総理大臣がやっていたんだとは、これ程恐ろしい事は無い。

▲絶対許されない癒着。国が彼らに補助金を出していたことまで出てきた。本気で調べたら何が出てくるのか。まだ公表していない人が議長をしてるんだ日本は。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ