村の四季 22 鈴木重雄(八色木)

民報藤島2022年11月20日第1375号


朝仕事

 若勢(わかぜ)たちの朝仕事は、農耕用の馬や牛に食わせる草刈が日課である。

 ヤセウマ(背負梯子)を背負って歩きながら、鎌を研ぐ。出来るだけ家から近い田んぼで畦草の繁茂している所を選んでおく。

 朝露を含んだ青草は霞(かすみ)がかかったようで、ひと鎌入れるごとに甘酸っぱいような香りが漂い、朝の空気を胸いっぱい吸い込んで気持ちいい。

 草の茂みの中にカモが卵を温めている。カモが巣を作れるほどの草原になる年は、稲の分けつもよく豊作だという。

 昔、田んぼの畦畔にカネタタキ(ヒクイナ)が巣を作ると、餅をついて祝うと言うが、私は見たことがない。

 カモもヒクイナも稲を荒らすこともあったが、それも受け入れた農民の心は、自然との共生だあろう。

 ヤセウマに朝の草を背負い、馬小屋に下ろし、馬の手入れをする。

 馬の体を刷子(ブラシ)でなでて、馬の背に乗って、馬冷し河戸(こど)で馬の蹄(ひづめ)を洗い、河戸を2、3回廻って帰る。

 馬冷し河戸は、朝の社交場である。



ヤセウマ(背負梯子)の一例


JCP鶴岡地区委員会HPへ