村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2022年10月30日第1372号
窒息の時代を生き抜いた村山家
1941年12月8日、米英とも戦端をきり、アジア太平洋戦争に広まった。
その時俊太郎は自分の衣類の入ったトランクを持つのもやっとという弱った身体で、保釈になって帰ってきた。
山形の市街で、心ばかりのお祝いにと寿司屋に入った。麦めしであった。
2年間の留置所生活で健康が奪われ、当時は不治の病とされていた肺結核であった。
ひでは戦争という窒息の時期を、なんとか取返したこの夫を見守りながら、長男宏・小4、次男哲・小2,3男惇・小1、長女せつ、4男士郎。0歳(1944年を基準)を育てた。
「アカ」とののしられ、国賊と言われ、スパイと呼ばれて……。
1944年には、村に疎開の人たちが来始め、私たちの借家が売られてしまい、家を探さねばならなかった。
4男の士郎を生んだ6月から必死で探し、10月、2間に3間半、何も敷いてない小さな小屋を借りた。
今度は、ある晩、夫は「血のようなものを吐いた」と起こされた。
灯火管制で電気は点られない。俊太郎の吐いたものを敷布で包み外に出た。血である…。
こんなところで村山を死なせるのだろうか。粗末な住と食、そして迫害のなかで。
しかし子どもたちも頑張った。水の浸みてくる土間に寝ても、文句は言わず、父をたよりに勉強した。
でもこんな世の中がそう長いことはないと思った。誰も本当のことが言えず、人間らしさが、失なわれている。真実は必ずあるーこれがひでの支えだった。