きびちょ

コロナの対策は

民報藤島2022年10月23日第1371号


 いつからかコロナで発表される数値の中身が変わった。変わる前は、コロナに罹った人の数だったが、今は罹った人が一定の条件に当てはまる人の数だそうだ。ならば、先週と比べても意味がないような感じも。

▲変えたわけは、新罹患者を医療機関から保健所に報告する内容が多く、患者の病院探しなどで手が回らないとの苦情が双方からあり、変えたもののようだ。

▲苦情が出る原因は、コロナ発生を抑える国の方針がない事。行政改革と言って保健所の数とそこで働く人を減らしてきた事。併せて、病院のベッドの数を減らしてきたからだ。このことは、7次だ、もうすぐ8次が来ると言いながら、職場の状況は変わっていないんじゃないの。

▲こうして発表される数値は以前と比べて小さくなったが、安心できないんだト。実際はその4倍位あるんだろうと言っている人がいた。だから俺たちは、市町村ごとの数値も分からず、前より危険な状況に。こんな状況の下でも、県だかが、人口比で日本一のことも。

▲国は、こうして見かけの数値を小さくして安心させ、経済を回す・と称しては、旅行に補助金を付けた。抑えられていた人の動きはイッキに躍動。豪華旅行を安くするために大きな行列が。ホテルや旅行会社では混乱も。

▲極端な円安で、外国の旅行客は急増。その外国ではマスクが使われていないからと日本でもその方向ダトか。だったら、これでコロナは減らせるのかね。俺は8次が近くなると思うんだが。(石川)


JCP鶴岡地区委員会HPへ