村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇

民報藤島2022年10月23日第1371号


砂田 特高に転向

 前々回「村山家と特高・砂田周蔵」の続きである。

 1925年の徴兵検査は甲種合格であった。

 同年南満州公主嶺独立守備大隊に入営した。

 この大隊は南満州鉄道とそれに付随するものの警備が任務であった。

 砂田については、大隊「要注意人物」の連絡が入り、所属班長まで密かに通知されていた。

 1928年に作成された『軍部関係思想要注意者策動に関する報告の件』という通達があり、軍隊内の体制ができていた。その中心が「身上調書」である。

 「身上調書」をバネにして取締側に跳躍する方法を考えた。

 生い立ち・家庭の状況・教育程度・入営前の職業および行動・左傾思想を抱いた動機・外部との通信連絡状況等の入隊後の状況などが書くべき内容である。

 書くことが、隊の訓練・作業・業務に相当するとし、それらは欠席し一心に書いた。

 上部は転向させられると思っていたのだろう。砂田も積極的に転向の意志を表明したと思われる。

 共産党員で、戦中、庄内の農民運動などを指導した竹内丑松(元酒田市議)は、回顧録『夜明けをめざして』で、「谷地の社会主義研究会のもっとも若い同人であった砂田周蔵の如きは、兵役を終えてから警察官になり、鶴岡署に勤務し、農民組合のある栄町のあたりを受持ち、われわれを監視する任務を担っていた」と書いている。


右上図について

聞き書きある憲兵の記録 朝日文庫あ4-37

 土屋芳雄氏の著書の表紙である。

 土屋氏は、自分の憲兵の悪行を、朝日記者に語り記者が記録したものである。

 語る改心行脚と平和運動に徹した人である。


JCP鶴岡地区委員会HPへ