藤島地域教育振興会議

小中一貫教育の協議始まる

民報藤島2022年10月16日第1370号


 「藤島地域教育振興会議」の第1回会議が7日、藤島地区地域活動センターで開かれました。

 委員長に近藤直志・渡前地区自治振興会長、副委員長に中田英幸・藤島中学校PTA会長を選出しました。

 来年9月まで計7回の会議を予定しています。

7年度から実施

 市教育委員会では、令和5年度(2023)に「鶴岡型小中一貫教育基本計画」を策定し、7年度(2025)から各中学校ブロックで、小中一貫教育を実施すると説明しました。

 藤島中学校改築に合わせて、布川敦教育長は「藤島地域にとって望ましい小中一貫教育の在り方、望ましい学校施設規模などを具体的に協議していただきたい」と、課題を提起しました。

 同地域の藤島、東栄、渡前の3小学校と藤島中について、

 「一貫校はつくらない既存の形態」

 「併設型小・中学校」

 「9年間の義務教育学校」のいずれの形態にするかを話し合うことになります。

 委員からは、「小中一貫教育は決まったことなのか。止めるという選択はないのか」、

 「藤島地域に合った教育委員会のお勧めプランはあるのか」などと出されました。

 当局は「お勧めプランは持っていない。藤島地域の実情に応じて、地域の声を聞きながら、教育委員会も検討していく」と答えました。

Q&A集

 会議では、「鶴岡型小中一貫教育を進めるにあたってのQ&A集」も配布されました。

 Q1 小中一貫教育って、何ですか?

 A1 平成28年に国が定めた学校教育に関わる制度です。

 Q2 小中一貫教育って、どのような教育ですか?


 A2 小学校と中学校が目指す子ども像を共有し、9年間を通じた教育課程を編成して系統的な教育を目指します。

 Q3 なぜ、いま小中一貫教育が必要なのですか?

 A3 学校教育の課題解決と、子どもの発達段階に応じたきめ細かな指導のためです。

 ~などが説明されています。

次回は萩野学園

 資料では、小学生のリーダーシップが育ちにくいなどデメリットも記載されました。

 次回の会議は11月中旬に、新庄市立萩野学園から話を聞くとしています。

 同学園は3つの小学校と1中学校が平成29年(2017)4月統合し、生徒数が372人で、1学年は34~46人の規模です。


JCP鶴岡地区委員会HPへ