ひと

村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇

民報藤島2022年10月09日第1369号


村山家と特高・砂田周蔵の一コマ

 1940年2月6日朝、砂田特高らがピーピーという呼子を鳴らし、我が家の前に来た。俊太郎は宿直で留守だった。ひでは、寝巻きのまま玄関の戸を開けた。さし出した名刺に「山形県特高就任 砂田周蔵警部補」と書いてある。

 整理すきな村山は、雑誌などから大切な部分切り抜いて整理してある。それらと本を押収していった。

 宏・哲・惇の3人の子どもたちは驚き、しかし部屋に踏み込んできた巡査に「お前たちはなにしにきたのだ」「父ちゃんの本いじって叱られるぞ」と警官を叱っていた。

 警官は「めんこだなぁ、外で遊んで来い」と2銭をやって遊びにやらされた。

 砂田周蔵特高は、「村山君など、どこも悪いところがない。酒もたばこも飲まず、真面目で、頭がよくて。」「そんなら帰してください。」「いや、だからあぶないのだ。虎を野に放しておくようなものだ。ほんとうは、奥さんも検挙するのだが、子どももいるし。許しているのだ。」と言った。

 わたしは考えた。こんなにまで勉強し、努力し、真面目に働いているわたしたちが、なぜこんなことになるのだろう。俊太郎の思想を「アカ」という。アカとは……

 わたしは、この事件でアカい非国民の教師といわれて、山形市第3小学校を追われた。新任校は現楯岡市の楯岡尋常高等小学であった。

 源平の昔、頼朝ら3人の子をつれて雪の中を都落ちした常盤御前のように哀れであった。


JCP鶴岡地区委員会HPへ