ひと
村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇
民報藤島2022年09月18日第1366号
■2人の恋
俊太郎は、1931年、「教労」を非合法に結成したとして検挙、休職とされ、現天童市の生家に蟄居し、山形市詩人協会を主宰し『山形詩人』を創刊した。
俊太郎は元来詩人であった。ひでは、「あしの葉」・「春のゆき」を創刊号に早速投稿、これに俊太郎が批評を送り、ひでが返事を書くという往復書簡が始まる。
1932年8月(小生7月誕生)から、翌年5月までの10ヶ月間に81通に及んだ。
俊太郎の返事は、始めから率直で、「会員同士の鞭撻と批評を活発にしなければならない。(中略)きみの場合、完成したロマンチックな詩をみる『あしの葉』、『春のゆき』に貫く香気はもう熟し切った果物の匂い。(中略)若き夢さめてーロマンチストからリアリストへ、さらに高次なリアリズムへ(後略)。」
ひでは、自著『明けない夜はない』に、「わたしを村山に近づけた大きなきっかけは、村山のたよりに書かれた、わたしの生活にすくっているプチブル的な感傷性と《現実の逃避性》が感ぜられるという鋭い批判に、」わたしが大きな衝撃をうけたことだ」と書いている。
短く濃い恋の時期に、互いに国文学専攻なので、『源氏物語』の古典から、島崎藤村の『夜明け前』まで多岐に及んでいる。
その端々に、2人の愛を示す言葉がある。
「同じ道を歩む同志として(略)苦難の道をたどろう。」「何度か急におあいしてぐんぐん語り会ってみたい感情になる。」
ゆるぎない思想と意志で、ひでは、村山のいる民主主義の高みまで育った。