ひと

村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇

民報藤島2022年09月04日第13643号


俊太郎の「三段跳び」の大飛躍

 俊太郎は、東沢尋常高等小学校(山形市)の時期、教育実践、世界観で大転換をする。それは俊太郎の《3段跳び》ともいえる大飛躍であった。と子息・村山士郎(四男)は、『村山俊太郎 教育思想の形成と実践』に書いている。

 第一は、静岡県の冨原(ふはら)義則著『土の綴方』(下図)に共感する。

 冨原義徳(土の綴り方)は、「土の生い立つ我々の土の児童の、もっともっと生き生きした地上の威勢や感情の颯爽さをみることである。」ことなどに感銘し、あれほど熱心だった童謡と別れ「北方教育」への道を歩むのである。

 第二は、雑誌『綴方生活』との出会いである。

 創刊号は1929年10月。俊太郎は、巻頭『我等の使命』に感動したという。それは「『綴方生活』は教育に於ける「生活」の重要性を主張する。生活重視は実に我等のスローガンである。」と結ばれる。

 なお、翌年『綴方生活』の編集・発行は小砂丘忠義に。

 小砂丘(笹岡)は、高知県で綴方教育をし、校長なども務めた。また俊太郎は、同誌同人に推挙された。

 同人には、元日本共産党委員長・不破哲三(上田健二郎)の父・上田庄三郎もいた。

 上田は高知から上京し生活綴方運動に参加、大正自由教育運動を果敢に実践し、戦後は「日本教育新聞」編集局長などを務めた。


JCP鶴岡地区委員会HPへ