ひと

村山俊太郎・ひで夫妻 青山 崇

民報藤島2022年08月28日第1363号


『日刊山形』などへ投稿

 師範学校本科2部を、1928年3月に卒業、22歳である。4月から山形師範学校代用付属東沢尋常小学校(山形市:現山大付属小学校)に勤務する。この時期は、世界的な大恐慌が起こり、農村は疲弊し農民争議が頻発した。俊太郎はこのような社会問題に、少し注目し始めていた。しかし、雑誌『童謡』の発行、「日刊山形新聞」に「本県の童謡について」「童謡とは何をいうか」などを寄稿することに専念していた。

 野口雨情は、『赤い靴』『7つの子』など詩作家で、沢山の童謡と民謡(日本民謡協会をつくり理事長)を作詩した。『赤い靴』像は横浜などゆかりの地に数個建っている。俊太郎は野口雨情に傾倒する。

 1923年、雨情が『童謡教育論』を発行すると直ぐ買い求める。それによって、童謡だけでなく、個性と自由から、児童を見る児童観・教育観に目を開かせてくれたのである。また、忠君愛国主義教育への野口の見解「時代遅れのものであり、いかに無益なものであるか」と痛烈に批判し、修身で「君には忠義、親には孝行」を暗唱させる。出来る子、できない子にわかれる。

 ところが「七つの子」を歌わせてみよう。鳥への愛情、自然に対する愛情など、児童の心の中に眠っていた感情を目覚めさせるのである。


JCP鶴岡地区委員会HPへ