村の四季 ⑫ 敬老会 バクダン(爆弾)おこし 鈴木重雄(八色木)
民報藤島2022年08月28日第1363号
■敬老会
毎年桜の咲く頃に八栄島地区敬老会が開かれていたが、春作業の繁忙期のため田植え後の6月に変わった。ここ3年間は新型コロナで中止されている。招待年齢は70歳であったが、平成18年から75歳に引き上げられ、初めて参加した人たちは「ずいぶん待たせられたもんだ。敬老会さなど、あやかれねど思ったけ」と言っていた。
歳をとってからの5年は長い。5年前の八栄島地区招待者は196人であるが、令和4年の今年は225人で29人の増加である。
私の子どもの頃は、桜が満開を願い、この日に合わせて桜の枝を切り、室内に入れて開花を調整していた。実行委員は事前の打ち合わせや準備などで大変である。
招待される女たちは、今年の着る物に気を使う。年に一度の晴れ姿で参加したい。記念写真を撮ってくれるのでなおさらである。年齢順に席を取るので、近くに坐る人が元気で声をかけてくれるのが嬉しい。去年と席順が変わるととても寂しく感じる。
婦人会やボランティアの踊りがあり、保育園児が自分の名前と屋号を大声で言う。孫親がいれば手を振って答えるので親しみが湧いてくる。宴たけなわの頃は盃を手にして、同級生や旧知の人たちに回る。そして参加者のカラオケで盛り上がり、老人クラブ会長の万歳三唱でお開きになる。
校庭に若草が萌え、桜の花びらが散る頃は百花繚乱の季節である。
■バクダン(爆弾)おこし
春先になると、薬師堂の庇や寺の大山門を借りてバクダン屋がやってくる。
子ども達はその姿を見ると家に駆け戻り、正月に飾った団子の木に差して固くなっただんご餅や玄米、トウキビを持ってバクダンをしてもらう。家の人も子どもと一緒に持って集まる。乾燥して固くなった物ほどよく膨れる。
バクダン屋は、トウキビなどを入れて容器を加熱し、ハンドルで回転し、ふいごに連結して送風する仕組みになっている。子ども達は容器の加熱状態を検知するメーターを見ながら、今か今かと両手で耳を塞(ふさ)いで蓋(ふた)が開くのを待っている。
バクダン屋は頃合いを見て大きな金網のカゴを取り付け、手早く金棒で蓋を引くと爆音と共にふくらんだトウキビが飛び出す。一瞬青白い煙と香ばしい匂いが立ちこめる。
何倍かに膨らんだ米とトウキビを袋に入れて持ち帰り、砂糖水や水飴きな粉などで固めたおこしを作ってくれた。