ひと

日下部勇一(庄内町槇島) 波瀾(乱)万丈の人生 青山 崇

民報藤島2022年07月24日第1359号


急性心不全で入院、医師に一喝

 1996年12月15日、呼吸困難で協立病院に入院、結局1ヵ月余りの入院になった。酸素吸入、強心剤などの処置をした。

 12月定例議会中で、一般質問を行おうと、病室で内容を準備中に、主治医が回診にきた。「議会と命のどっちが大事なのだ!」と厳しく叱られた。

 勇一は当選以来、一度も休んだことはなかった。しかし、病気には勝てなかったのである。

 これまでの勇一には自負があって、それがマイナスに作用したのだ。

 当選後は「しんぶん赤旗」(「赤旗日刊紙」と呼称された時期もある)の早朝配達を20年間休まず続けた。午前5時起床し、4㌔離れた余目駅にバイクで向かう。雨風や吹雪の日は特に酷かった。

 寝台特急列車に運送されてくる「しんぶん赤旗」朝刊を、各社の担当者と一緒に列車から降ろすのである。

 早朝なので、色んなことに遭遇したが、勇一は一時も休んでおれないのに…。

 八幡神社前の水道本管が破裂しているので、企業課に連絡したり、雪で動けない車を押して、脱出させたりした。また、思いがけないこともあった。数十万の小切手を拾い、届けて感謝されたこともあった。

 民主青年同盟の常任委員、日本共産党の地区常任委員、県委員も務め、宣伝担当が多かった。

 最後に、勇一の議会調査の質問は、故小竹県議、佐藤政弥元三川町議、故滝巌羽黒町議たちに親切、丁寧な指導を受けたことに深い敬意を表したい。

 「波乱万丈の一生」もここで一応筆を置きたい。


JCP鶴岡地区委員会HPへ